本稿では、卒論・修論の図についてよくある修正項目を紹介します。
本記事は、シリーズ記事<卒論・修論でよくある修正項目>の1つです。
本シリーズは、以下の記事にまとめていますので適宜ご確認ください。
卒論・修論でよくある修正項目~シリーズまとめ~
卒業論文や修士論文の書き方には、投稿論文をベースとした様々な決まり事が存在します。 ルールを知らずに執筆を始めてしまうと、後から多くの修正が必要になる場合があ…
注意
卒論や修論のフォーマットは、大学・学部・学科によって異なります。
ここで紹介する内容は、著者が所属していた研究室のフォーマットを基本にしていますので、執筆にあたっては所属研究室のフォーマットを確認し、それに準拠してください。
目次
図番号あるいはキャプションがない
全ての図には、図番号とキャプション(説明)をつける必要があります。
図番号のフォーマットが統一されていない
図番号のフォーマットは、すべての図で統一する必要があります。
図番号には、以下のようなフォーマットがよく用いられます。
- 図1
- Figure 1
- Fig. 1
いずれを用いても構いませんが、論文全体を通して複数のフォーマットが混在してはいけません。
ただし、キャプション中で図番号を「Figure」とした場合は、本文で「Fig.」としても構いません(Fig. はFigureの略式です)。
なお、「Fig.」 の”.”は省略を表す記号のため、「Figure. 1」となることはありません。
キャプションのフォーマットが統一されていない
全ての図表のキャプションは、以下を統一する必要があります。
- 言語
- フォント
- フォントサイズ
なお、本文を日本語で記載した場合も、図表のキャプションは英語で記載しても構いません。
キャプションが図の下に配置されていない。
図のキャプションは図の下に配置する必要があります。
図の上など、図の下以外の場所に配置するのは不適切です。
なお、表のキャプション(表の上に配置)とは配置位置が異なりますので、注意してください。
つづき
卒論・修論でよくある修正項目~図について(2/2)~
本稿では、卒論・修論の図についてよくある修正項目を紹介します。 本記事は、シリーズ記事<卒論・修論でよくある修正項目>の1つです。 本シリーズは、以下の記事にま…
関連ページ
<卒論・修論でよくある修正項目>記事一覧